柔道整復師の仕事とは?日本発の伝統医療技術

手技で治す、日本発の伝統医療技術 ― 柔道整復師の仕事とその魅力

「スポーツのケガを治したい」「人の体を直接ケアできる仕事がしたい」
柔道整復師は、そんな“手の力”で人を助ける国家資格職です。

骨折・脱臼・捻挫・打撲など、整形外科的なケガに対して、手技を中心に治療を行う柔道整復師。
整骨院・接骨院をはじめ、整形外科クリニック、スポーツトレーナー、介護・福祉分野など、多彩なフィールドで活躍できます。

今回は、柔道整復師の仕事内容、年収、勤務先の種類、やりがい、将来性までを徹底解説します。

柔道整復師とは?― 国家資格を持つ“日本の手当て”のプロ

柔道整復師は、厚生労働省が認定する国家資格
解剖学や生理学などの医学的知識をベースに、骨・筋・関節のケガを非観血的(手術しない)方法で治療します。

整形外科とは違い、手術や薬を使わず、手技と包帯・テーピング・固定具を用いて自然治癒力を高めていくのが特徴です。

【主な治療対象】

  • 骨折・脱臼(応急処置と整復)
  • 捻挫・打撲・挫傷(スポーツ外傷や日常のケガ)
  • 腰痛・肩こり・関節痛などの慢性症状(保険外施術含む)

保険適用の条件が明確に定められており、医療類似行為として保険診療が可能な数少ない国家資格の一つです。

どこで働ける?柔道整復師の活躍フィールド

柔道整復師の主な勤務先は以下の通りです:

  • 接骨院・整骨院
  • 整形外科クリニック・病院(リハビリ部門)
  • スポーツチーム・アスリートサポート
  • 訪問マッサージ・在宅リハビリ
  • 介護施設・デイサービス
  • フィットネスジム・リラクゼーションサロン

特に最近では、高齢化に伴う介護リハビリ需要の増加や、在宅分野(訪問施術)での求人も増えており、働き方の幅が広がっています

気になる給与は?柔道整復師の収入事情

厚生労働省の調査によると、柔道整復師の平均年収は約350~400万円
初任給は月給20万円~25万円程度が多く、院長や独立開業後は年収600万~1000万円も可能です。

また、歩合制やインセンティブ制度を導入している整骨院では、実績に応じて月収30~50万円以上も目指せます。

働き方は?週休2日・時短・訪問など多様化

昔は“休みが少ない”イメージもあった柔道整復業界ですが、週休2日制完全シフト制を導入する職場が増えています。

また、以下のような柔軟な働き方も可能です:

  • 時短勤務(例:9:00〜16:00)
  • 訪問専門で1日5件程度の施術
  • ダブルワーク(夜はスポーツジム、昼は整骨院)

子育てと両立したい女性柔道整復師の採用にも前向きな職場が増えており、長く働けるキャリアが描けます。

手に職で一生モノの技術を

柔道整復師は「機械ではできない」「AIにも代替されない」唯一無二の“手技”を持つ専門職。
経験を積むことで、自分だけの技術やリピーターを持つようになり、“腕一本”で生きていける力を身につけられます。

手の感覚、患者さんとの信頼、継続的な学び…。それが、柔道整復師としてのキャリアを確かなものにします。

やりがいは“人を直接助ける”実感

「先生に診てもらって本当に楽になった」「またお願いしたい」
そんな声をダイレクトに受け取れるのは、柔道整復師ならでは。

施術後の患者さんの表情が変わる瞬間、笑顔で帰っていく後ろ姿――
それこそが、毎日のやりがいにつながります。

開業もできる!将来の夢が広がる資格

柔道整復師は個人で開業できる国家資格
実務経験と資金を積めば、自分の院を持つ夢も叶えられます。

開業後は以下のようなスタイルも可能です:

  • 地域密着型の接骨院
  • スポーツ専門(アスリート対象)
  • 訪問・在宅施術専門
  • 美容メニュー併設(骨盤矯正・小顔ケア)

独立後は年収800万円〜1000万円以上も夢ではありません。

柔道整復師は、人を癒し、支えるプロフェッショナル

医療・介護・スポーツ・福祉――どの分野でも“体に触れて治す”プロは必要とされています。
柔道整復師は、その技術と信頼で社会に貢献する誇りある仕事です。

「目の前の人の痛みを和らげたい」「将来は自分の院を持ちたい」
そんなあなたにとって、柔道整復師という道は確かな選択肢になります。

あなたの“手”が、誰かの“動き出す力”になる。
その一歩を、今ここから始めてみませんか?

求人アット医療
転職辞典トップへ