現場監督の仕事とは?仕事内容や必要なスキルを解説

現場監督の仕事では、建築や土木の建築現場でマネジメントを行います。作業員への指示出しやスケジュール管理、また現場の安全性を確認するなど、多方面に目を向けて業務を行う必要があるやりがいのある仕事です。本記事では、現場監督の仕事内容からなるために必要なスキル、向いている人の特徴まで解説します。

現場監督とは

現場監督とは、建築や土木などの工事現場で、マネジメントを行う人のこと。予算や納期、品質や安全など多方面に気をつかいながら、的確に指示をすることが主な業務内容です。

現場により業務の範囲が異なる場合がありますが、基本的には現場監督は自ら作業することはありません。作業員や職人と連携を取りながら、多角的な視点をもって進捗管理を行う役割を担っています。

現場監督と現場代理人の違い

工事現場でよく耳にする職種として「現場代理人」というものがありますが「現場監督」と「現場代理人」は異なる業務を行います。

現場監督は工事現場の全体のマネジメントを行う職種であることに対して、現場代理人は契約や施工に関する事務処理を主に行う職種です。

基本的に現場監督は1つの現場に1人配置しますが、現場代理人は必ずしも配置されるわけではありません。また現場代理人は、現場監督の代表者である「現場所長」が兼務するケースが多くあります。

現場監督と施工管理の違い

もう一つ、工事現場でよく耳にする職種として「施工管理」というものもありますが「現場監督」と「施工管理」は一般的には同義として扱われることが多いです。

名称の違いだけとされていることが多いですが、企業によっては事務方が施工管理、現場方が現場監督、と使い分けていることもあります。

現場監督の仕事内容とは

現場監督の主な業務内容は以下の4つ。

  1. 工程管理
  2. 品質管理
  3. 安全管理
  4. 現場管理

ここからは、以上の4つの業務について詳しく解説していきます。

1. 工事の進捗を管理する|工程管理

現場監督の主な仕事の1つに、現場の工程管理があります。

工期どおりに工事が進捗するように、材料の調達やさまざまな業者の方との連携、進捗状況に応じて日程の再調整などを行います。

工程管理のために、現場監督は全体のスケジュールを把握するための工程表を作成し、効率的に作業を進められるように調整します。

2. 仕様書どおりの品質になっているか確認する|品質管理

現場監督の主な業務として、品質管理も行います。

仕様書や設計図通りの寸法や材質、強度や機能になっているかどうかを確認し、次の工程に進んでよいかどうかを検討する役割を担っています。

品質を満たしているかどうかは定められた試験方法で行い、またその品質を証明するために写真撮影をしたり施工記録の記入をしたりします。

3. 現場環境の整備を行う|安全管理

 

現場監督の業務として、安全管理も挙げられます。

現場監督は工事の進捗を管理するだけでなく、作業員や現場環境にも目を向け、工事中に事故が起きないように環境の整備を行います。例えば整理、整頓、清掃、清潔、しつけの意味を持つ「5S活動」や「危険予測活動」、安全第一の考え方を醸成するための指導を行うことで、事故の未然防止をします。

4. 予算の管理を行う|原価管理

現場監督の主な仕事の1つとして、原価管理も挙げられます。

原価管理とは予算管理のことで、受注時に予定していた予算と、実際に現場で生じた原価に差異があったときに調整をするのが現場監督の業務の1つです。

予算と原価に差異が生じた場合には、現場監督は施工計画の見直しをしたり業者の変更をしたりと柔軟に対応することが求められます。

現場により異なる現場監督の仕事の特徴

 

現場監督が業務を行うシチュエーションには、さまざまな場面があります。

ここからは、これまで紹介した現場監督の一般的な業務内容に加えて、現場ごとにより異なる業務の具体的な特徴を解説します。

土木工事の場合の特徴

土木工事とは、道路や橋、鉄道やダムをはじめとしたインフラなどを整備することです。

土木工事では公共の場の工事に携わり、工程管理の業務に加えて、用地の確保から事務手続きまで幅広く対応するケースが多い傾向にあります。また、土木工事では、地盤調査や測量、積算などの知識を求められる場合があります。

住宅や商業施設等の建設工事の場合の特徴

住宅やオフィスビル、学校や商業施設などの現場で監督をする場合には、多方面の要望を汲み取る必要があるのが特徴。建築家だけでなく、依頼主や営業社員などとも密にコミュニケーションを取る必要があります。

また、こういった建設の現場は依頼件数も多いので、複数の現場を掛け持ちして行うこともあるのが特徴。さまざまな経験を積めることが魅力でもあります。

電気工事の場合

 

電気工事の現場では、ビルやトンネルなどの電気工事や住宅をはじめとした建設物の配線工事を行います。

電気工事の現場でも、監督となる人は施工図面の制作から修正、顧客への説明や技術者への指示出しまで行う必要があるので、電気工学の専門的な知識が求められるのが特徴です。

現場監督になるために必要な資格とは

現場監督という職種に必須の資格はありません。しかし、業務ではもちろん専門知識が必要になるため、現場監督を目指している人は国家資格である「施工管理技士」の資格を目指すケースが一般的です。

施工管理技士の資格には7種類あり、またその中にも1級と2級があります。施工管理技士の資格の一覧は以下の通り。

携わる現場や業務内容に合わせて、取得する資格を選ぶとよいでしょう。

  • 建築施工管理技士:住宅やビル、商業施設などの建築工事の現場管理を行える資格
  • 電気工事施工管理技士:送電線や照明設備、信号設備など電気設備の現場管理を行える資格
  • 土木施工管理技士:道路やトンネルなどのインフラ設備を中心とした現場管理を行える資格
  • 管工事施工管理技士:空調設備やガス配管設備などの管工事の現場管理を行える資格
  • 造園施工管理技士:公園や遊園地の造園工事から、道路やビルの屋上などの緑化事業に関わる現場管理を行える資格
  • 建築機械施工管理技士:ブルドーザーや油圧ショベルなどの建設機械を用いた施工現場を管理できる資格
  • 電気通信工事施工管理技士:電話やインターネットなどの情報通信設備に関する、電気通信工事の現場管理を行える資格

現場監督に向いている人の特徴

ここからは、工事の進捗を管理したり、多方面の人とのやりとりをする現場監督に向いている人の特徴やスキルは以下のとおり。

  • コミュニケーション能力がある人
  • スケジュール管理が得意な人
  • 柔軟に対応できる人

ここからは以上について紹介していきます。

 

コミュニケーション能力がある人

現場監督の仕事では、さまざまな業者や職人と関わり、指示出しをしたり指導をしたりすることになります。そのため、多様な立場の人と対等にコミュニケーションを取れるかどうかが重要になります。

業者や職人との密なコミュニケーションを通して、認識のすり合わせや、安全管理のための指導をすることが求められるでしょう。

スケジュール管理が得意な人

現場監督の仕事では、工期に合わせた日程調整を行う必要があるため、スケジュール管理の能力が求められます。

工事現場では、天候の急変をはじめ突発的にイレギュラーが発生する場合があります。そうしたときに、現状を正確に把握し、先読みしたスケジュール調整が必要になるため、優先順位を立てて効率的に物事を考えられる人が活躍できる職種であるといえます。

柔軟に対応できる人

工事現場では、天候の急変といったイレギュラーから、発注ミス、工期の後ろ倒しなど、あらゆるトラブルがつきものです。

こういったトラブルが発生した場合にも、柔軟かつ迅速に対処できる人が現場監督として活躍できるでしょう。現場監督はあらゆるトラブルも、前向きに乗り越えられる人に向いている職業といえます。

現場監督の仕事の求人は『求人アット建築』をチェック

現場監督の職業に就きたいと考えている方は、求人サイトの『求人アット建築』が必見。建築や土木、プラントの施工管理をはじめ、50種類以上の職種の求人を掲載しているサイトです。

求人アット建築は、携わりたい職種だけでなく、働きたいエリアや待遇、応募資格など、検索条件を細かに設定できるのがポイント。

また求人情報には、給与や仕事内容はもちろん、募集の背景から会社の雰囲気まで詳しく記載してあるので、応募する前に働くイメージがしやすいのも魅力です。

現場監督の仕事を探している方はぜひチェックしてみてください。

現場監督の求人をチェック

求人アット建築 公式HP

現場監督の仕事を理解してやりがいを持って働こう

本記事では、現場監督の仕事内容から、現場代理人との違い、現場監督に向いている人の特徴まで紹介しました。

現場監督の仕事では、工事の進捗管理から品質のチェック、原価管理を行ったりと、マネジメントに関わる多岐にわたる業務を行うため、やりがいのある仕事です。現場監督の仕事に就きたいと考えている方は、ぜひ求人をチェックしてみてください。

求人アット建築 公式HPで求人をチェック