電気施工管理技士の仕事内容と資格とは|就職先についても解説

電気工事の現場を監督する電気施工管理技士についてご存じでしょうか。国家資格でありさまざまな電気工事現場で活躍できる仕事なので、就職先も幅広く存在します。本記事では電気施工管理技士の仕事内容を中心に資格としての概要や就職先についても解説します。建設関係への就職を検討している方にもおすすめの業種なのでぜひ参考にしてみてください。

電気施工管理技士とは

電気施工管理技士とは電気工事の適正な施工を確保するため、施工計画の立案から現場での管理を行うことを認められた国家資格のことです。

電気施工管理技士の仕事内容

電気施工管理技士の仕事内容は以下の通りです。

  • 施工計画の立案
  • 工程管理の実施
  • 安全管理の実施
  • 品質管理の実施

それぞれについて解説します。

施工計画の立案

施工計画の立案は設計図通りに工事が進むように、工事協力業者の選定、工程の作成などを行います。現場周辺の状況を調査した上で把握し、現場で発生する資材の抑制についても計画します。

工程管理の実施

工程管理は施工が予定通りに進むように管理を行います。建設に関わる作業員のスケジュールを組み、工期に間に合うように電気資材を発注します。工程が進む中で発生するさまざまなトラブルに対応し、工事関係者や作業員とミーティングを実施して作業計画を調整します。

安全管理の実施

施工において作業員や現場周辺に危険が及ばないように安全管理を行います。作業員の安全教育や機器のチェックすべての安全に関わる部分を確認します。

品質管理の実施

品質管理とは設計図通りに作業が完了するように作業の進行を管理することです。設計図通りに作業できない場合は施主や設計者と相談して、別の工法を検討して対応する場合があります。

電気工事の種類

電気工事は建物内外で使用する、電気設備へ送電するための送電線や配電盤、電力機器、電柱などに施工を行う工事を指します。

電気工事には大きく分けて以下のような種類があります。

  • 外線工事
  • 内線工事
  • 引込線工事

それぞれの工事の内容について解説していきます。

外線工事

外線工事とは送電のために電柱の設置や、屋外から施設へ電線を配線する工事のことを指します。ビルや工場などで使用する電気を変換するための変圧器の施工も含まれており、施工する環境に合わせながら幅広い範囲で作業が行われます。

内線工事

内線工事は屋内での配線や配管工事のことで、場合によっては設備の設置も実施します。インターネットを使用するための配線や、照明器具、エアコンなどの設置が行われ、一般家庭や商業施設、ビルなどで発生するため多くのニーズがある工事です。

引込線工事

引込線工事は電柱から建物をつないで送電する引込線を設置し、屋内配線を通してブレーカーまで接続するための工事のことです。電柱から伸びた引込線とメーターを接続し、屋内の分電盤につながります。この工事によって電力会社と施設の保安責任の境目が設定されるため、工事前には管轄の電力会社への連絡が必要です。

電気施工管理技士の年収

電気施工管理技士の平均年収について公的機関のデータがないため特定できませんが、電気工事士の平均が506.8万円(※)となっており、左記の金額以上の年収が見込まれます。

”厚生労働省公式HP”参照

電気施工管理技士資格1級と2級の違い

電気施工管理技士資格には1級と2級の2つがあり、受け持つことができる現場の規模の違いに差があります。

次にそれぞれの違いについて解説します。

電気施工管理技士資格1級

電気施工管理技士資格1級は総額4,500万円以上(建築一式の場合7,000万円以上)の規模の工事における「監理技術者」として現場を監督することが可能です。

電気施工管理技士2級

請負代金の大小や元請、下請にかかわらず設置が義務づけられている「主任技術者」として現場を監督することが可能です。

電気施工管理技士の取得方法

電気施工管理技士の資格を取得するには受験資格を満たし、検定に合格する必要があります。

電気施工管理技士の受験資格を以下にまとめました。

1次検定 2次検定
1級 19歳以上 1級1次検定合格後

・実務経験5年以上

・特定実務経験(※)1年以上を含む実務経験3年以上

・監理技術者補佐としての実務経験1年以上

2級2次検定合格後

・実務経験5年以上(1級1次検定合格者に限る)

・特定実務経験(※)1年以上を含む実務経験3年以上(1級1次検定合格者に限る)

2級 17歳以上 2級1次検定合格後、実務経験3年以上(建設機械種目については2年以上)

1級1次検定合格後、実務経験1年以上

1次検定においては年齢制限のみで受験できるため、未経験でも実務経験を積みながら取得することが可能です。

電気施工管理技士の就職先

電気施工管理技士が活躍できる就職先には以下のようなものがあります。

  • 総合住宅機器メーカー
  • 電力会社
  • 工場・研究所・プラントなどを扱う企業
  • 内装業者

それぞれについて解説していきます。

総合住宅機器メーカー

総合住宅機器メーカーにとって住宅に設置するバス、トイレといった機器を設計するために、電気施工管理技士の専門的な知識は有用性が高いため、一定のニーズがあります。メーカーに対して知識や経験をうまくアピールできれば、大手のメーカーで働くことも不可能ではありません。

電力会社

電気工事を行うことが多い電力会社にとって有能な電気施工管理技士のニーズは高く、充分な能力があれば有力な就職先になるはずです。風力や太陽光といった、さまざまなエネルギー開発が進んでおり、送電するための電気工事が発生するため今後も需要は高まりそうです。

工場・研究所・プラントなどを扱う企業

工場・研究所・プラントなどを扱う企業にとって、高度な知識を持つ電気施工管理技士は、自社設備の専門管理者としてニーズがあります。工場・研究所・プラントは企業機密に関わる部分が多く存在するため、外注が難しく自社の社員が管理することが一般的であるため、前述の施設がある企業は電気施工管理技士が活躍しやすい場といえます。

内装業者

内装工事を一括で請け負う業者も電気施工管理者へのニーズが高く、電気工事の施工管理をはじめ、既存の電気設備が残る居抜き物件の改修の際に高度な専門知識が役立ちます。既存設備の扱いによってコストカットができる場合があり、安く改修工事ができる内装業者は売上アップにもつながるため、優秀な電気施工管理者は重宝されています。

電気施工管理技士のメリット

電気施工管理技士のメリットは電気工事現場に設置が義務付けられている監理技術者や主任技術者として活躍できるため、就職先の幅が広がる点があります。年齢を重ねるとつらくなる現場作業から、事務作業へシフトできるため長く働ける点も大きなメリットといえます。

電気施工管理技士のデメリット

電気施工管理技士のデメリットは資格を取るまでの大変さがあり、資格取得には実務経験が必須であるため、働きながら勉強時間を確保し努力を重ねる必要があります。

資格として有用性が高い分、高度な知識を得るための豊富な経験が求められています。

電気施工管理技士の仕事探しは「求人アット建築」がおすすめ

電気施工管理技士の仕事探しは建築関係の求人を取り扱う「求人アット建築」がおすすめです。「東京都」「神奈川県」「埼玉県」「千葉県」の4エリアの建築業における50職種以上の求人情報を掲載しています。

面倒な会員登録は不要で、誰でも簡単に職種やエリアから求人検索が可能です。応募の際は求人ページにある応募フォームか電話番号から連絡するだけで手間なく面接が設定されます。

応募者の能力によってスピーディーに採用が決まる場合もあるため、気になる方はぜひ以下のリンクからアクセスしてみてください。

求人アット建築公式HP

電気施工管理技士の需要は高い

電気工事は民間の設備からインフラに関わる仕事まで幅広く存在するため、現場を監督する電気施工管理技士の需要は高いです。就職先もメーカーや電力会社など選択肢の幅が広いため、さまざまな場所で活躍することができます。建設現場での就職を検討している方は本記事を参考に電気施工管理技士の仕事を目指してみてはいかがでしょうか。